自宅を購入してからの片付けられない試練
私の理念についてシリーズでお伝えします。本日は第3回目!
参考
毎日のように友達を呼びたい長女の為に片づけと掃除に時間をかける日々から
次女も幼稚園に通い始めてから、今まで必死に頑張っていた時間が急にぽっかりと
空いてしまい、動けなくなる経験についてお伝えしていました。
本当につらかったのはココ!
長女が小学校1年生のタイミングで自宅を購入しました。
購入したのはリノベーション済みの中古住宅。
広さも十分、住宅街ですが景色もあり、癒されました。
ここで思いもよらない問題が!
それは、これまでの転勤生活の住居と大きく間取りが変わってしまったこと。
そう、
収納が極端に少ない家だったので、今までの配置が崩壊してしまったのです![]()
キッチンが一気に狭くなったことで保存食品や調理器具などが溢れました。
それをしまうパントリーも押し入れも棚もない。
行き場を無くしたホットプレートは仕方なく2階の納戸に収納。
使用する時に3階に持ってくるというかなり非効率なものでした。
この時、同時によさこいチームの事務局会計補佐として
衣装・練習関連施設の担当に。
引越し・間取りの大幅な変化・子供の転校・衣装と練習関連施設の担当

環境が全てが大きく変わってしまい、まずは思考が停止しました。
やるべきことができない自分を責める日々。
そして子どもが新しい学校に馴染めない。
本当にどうしたらいいの??
やっぱり長女はお友達を作る為、家に呼びたがるので
今思うかなりツライ状態でしたが、頑張って家を片付けていました。
お友達のお母さんにお手紙を書き、我が家に呼び、一緒に遊ぶ時間を確保する。
お迎えに来てくれたお母さんを家にお招きしたりしていましたが、
実は私は娘のお友達の家の中にお邪魔させていただいたことが無かったのです。
後に娘から、「お母さんはキレイにしすぎてるけど、そこまでがんばらなくて大丈夫だよ」
・・・早くいってほしかった![]()
片付けられない!
大幅な間取りの変化により、しまえなくなったモノ。
それらをどうすることもできず、夫に相談したところ
「スーパーの陳列を真似したらいいんだよ!」
という答え。今だとグルーピングしたらいいよね!と思えますが
当時は言葉のナイフのように突き刺さるアドバイスだったのです。
だってね、
しばらく、スーパーの陳列を見たけど出来なかった当時の私。
夫に「できないから、あなたがやって」と伝えると
「やだよ。俺の管轄じゃないもん」
ということで、
自分ではどうすることもできず夫にも頼めず
片付けのプロに作業をお願いすることにしました。
次に続きます。
本日もお読みいただきありがとうございました。