-
-
いざ、片付ける前に
2025/5/11
いきなり片付る? 「やる気が出たからさぁやるぞ!」と思い立った時、家中一気にやり始める!というのも一つの方法ですが、その結果「上手くいかなかった」というご経験を聞くことも多くあります。 ...
-
-
あの収納を使ってもその人になれないのは・・・
2025/5/11
その収納が合わないのは 例えば、片付け発信の投稿でよく見かける「あのカゴ」を使って家の中を片付けてみたとします。 「あのカゴ」が家にやってきたときは「さあ!片付けるぞ!」と思いますが、実 ...
-
-
【募集】利き脳片づけ®収納術講座
2025/5/11
利き脳片づけ®収納術講座 ライフオーガナイズの手法の一つである、「利き脳」をヒントに、自分や自分の家族に合った方法を学びます。 片づけ収納のストレスを減らし、くつろげる心地 ...
-
-
毎日暮らしている環境が大切
2025/5/11
環境が大切 住環境が大切というお話です。 雪国北海道で暮らす私は、冬は除雪がセットになりますし、年々暑くなってきた夏はエアコンが必需品。以前は冬は寒いけど夏は過ごしやすくていいね!と言わ ...
-
-
ライフオーガナイズの片付けはなぜ再現性があるのか
2025/5/9
重要なのはその人に合わせた方法 メモ前回投稿したコラムに、なぜ私がライフオーガナイズの片付けを選んだのかお伝えしました▶https://miaki.net/katazuke ...
-
-
なぜライフオーガナイズの片付けだったのか
2025/5/9
「片付けられない」は人それぞれ メモ 5月は暮らし最適化月間として、全国のライフオーガナイザーがあなたの片付けスイッチを押し続けてくれるイベントがあります。 イベント詳細などはこちらからご確認できます ...
-
-
5月は暮らしを整える最適な季節
5月の今だからこそ!暮らしを整えよう! 5月は全国的にも過ごしやすい季節。居住区の北海道札幌市も、長い冬がようやく終わり、ゴールデンウィーク頃に桜・ヒヤシンス・ムスカリ・チューリップと一 ...
-
-
【募集】時間のオーガナイズ講座
2025/5/11
時間のオーガナイズ講座 「時間」のオーガナイズに特化したセミナーです。 物や空間と同じように時間も 、 価値観を知る→分ける→収めるというライフオーガナイズの手法をもとに自分の時間の使い ...
-
-
考えない!多く持たない!家族も迷わないシンク下収納
2025/3/28
おはようございます。 ライフオーガナイザーの後藤みあきです。 深くて広いシンク下の引き出しは、その広さと深さを有効に使いたいもの。 「いかにモノを入れるか」を試行錯誤した結果、「自分の使 ...
-
-
【期間限定おためしメニュー】リセット&継続サポート
2025/5/6
期間限定メニュー 働くママたちからのご要望で、期間限定お試しMENUを限定5名様でサポートさせていただきます。 私たちライフオーガナイザーの片づけ整理収納サポ ...