オーガナイズ

我が子が使った時点で役割は終わっている?

2024/7/18  

子供の成長と子ども服   我が家の娘たちは現在中学生と高校生。 ライフオーガナイズの勉強を始めた頃は二人とも小学生(小2・小5)でしたが 時が経つのは早いものです。 我が家は女子2人なので小 ...

「やらなきゃいけないこと」と「やりたいこと」の違い

2024/7/16  

「やらなきゃいけないこと」と「やりたいこと」   この2年、学びを沢山重ねてきましたが 「やらなきゃいけないこと」と「やりたいこと」が混在していて いつも『あれやってないな』と思いがちでした ...

”即行動”ができるのは

2024/7/16  

次の日に配達されていた   仕事柄、起業している方や片づけのプロと交流があるのですが これは片づけているからこそ!と思ったことをお伝えします。   先日、オンライン講座の質疑応答時 ...

片付けをするメリット3選!①自分の失敗例

2022/11/22  

本日は片付けるメリット為ついてお伝えします。 片付けをするメリット   片づけをするメリット 無駄遣いが減る 探し物が減る くつろげる(自分の時間が生まれる)   ごとうこんなこと ...

たくさんの決断に疲れていると感じたら

2022/11/22  

片付け作業は決断の連続   片付けが億劫に感じてしまう場合、もしかしたら「決断」することが苦手 と感じられているのかもしれません。 私が片づけたいと思い始めていた時は 次女が生まれる12年前 ...

私たちは1日35,000回の○○をしている

2022/11/22  

決断回数について 『 35,000回 』 これは私たちが1日に決断している量なのだそう。 一日の決断数 私たちは、言語、食事、交通といった事柄だけでも、1日で平均2万回以上も選択をしているそうです。こ ...

年末に向けて!片付けられない自分から脱却しませんか?

2022/11/15  

1年が早い!! 11月もあっという間に10日が経ち、本当に1日過ぎ去るのが早すぎる日々。 この調子では、あっという間に12月 年末に大掃除をして気持ちよく新年を迎えたい! でも、片付けや掃除箇所って案 ...

クローゼット改革!始まりはここからでした

2022/8/5  

片づけでお母さんの笑顔時間を増やすサポーター! 札幌在住ライフオーガナイザー後藤実明です。 (心の片づけメンタルオーガナイザーも挑戦中 )   クローゼット改革!始まりはココからでした &n ...

私たちは全部自分で選んでいる

2022/4/1  

札幌市及び近郊地域で片づけ活動しております 【暮らし快適研究所】ライフオーガナイザー®後藤実明です。 (心の片付けメンタルオーガナイズも勉強中!)   私たちは全部自分で選んでいる &nbs ...

私の生き方が誰かのお悩み解決になる?

2022/3/28  

札幌市及び近郊地域で片づけを中心に活動しております 【暮らし快適研究所】ライフオーガナイザー®後藤実明です。   自宅にお花を飾って感じたこと   先日、風水師の小林薫さんが「ご自 ...

© 2025 ライフオーガナイザー®後藤みあき Powered by AFFINGER5